事務所ブログ

つれづれに万葉 記事一覧

つれづれに万葉
津波のとき、この王子はどうなるのか?

津波のとき、この王子はどうなるのか?

踏切を渡り、そのまま15メートルほど歩けば、 右手に《岩代王子(いわしろおおじ)》がある。 …

つれづれに万葉
これはアシタバではないか!

これはアシタバではないか!

踏切を渡ったところにやけに元気な草がある。 この草、どこかで見たことがある。 《そうだ、これ…

つれづれに万葉
海の見える踏切

海の見える踏切

駅から北に3分ほど歩き、三差路があった。 左に歩いていくと、少し上がり坂になった。 きのくに線(…

つれづれに万葉
ここは梅干しの里

ここは梅干しの里

岩代駅前の道を北(和歌山方向)に歩いていくと梅林があった。 このあたりはどこに行ってもこの木が…

つれづれに万葉
古い駅舎、ソテツと桜

古い駅舎、ソテツと桜

白浜での仕事が終わった後、車で岩代駅まで送ってもらった。 この日(3月15日)は朝から曇りだっ…

つれづれに万葉
窓の外に太平洋が広がる

窓の外に太平洋が広がる

《車掌はここが一番の見どころという》 旅行に行くときに必ず本を持っていく。 窓の外の景色をみ…

つれづれに万葉
ほのかな灯、ここに来て良かったと思えるとき ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑫

ほのかな灯、ここに来て良かったと思えるとき ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑫

じんご石の後は石位寺(いしいでら)に寄った。 重要文化財の石造薬師三尊があるが、予約必要なため、見る…

つれづれに万葉
脇道、寄り道、じんご石 ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑪

脇道、寄り道、じんご石 ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑪

知らない所に行くとき、ともかく歩きまわる。 狭い範囲内しか動きまわれないが、小回りが利く。 面白そう…

つれづれに万葉
小川の中の岩に何か刻まれているものは・・ ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑩

小川の中の岩に何か刻まれているものは・・ ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑩

大伴皇女の墓を後にし、鏡王女の墓も下っていくと、忍坂古道に流れ行く小川がある。 小川には沢山の岩が転…

つれづれに万葉
こんな高いところに大伴皇女の墓があるのは ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑨

こんな高いところに大伴皇女の墓があるのは ~つれづれに万葉(割込編)忍坂の古道を歩く⑨

舒明天皇の墓より上に、鏡王女の墓があるが、その横に大伴皇女の墓への案内板があった。 《この先 約12…

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30