事務所ブログ

つれづれに万葉

皇子は、また還り見たであろうか

三差路の道標から北に15分くらい歩いたところに歌碑があった。

人より少し大きな御影石に《有馬皇子結松 歌碑》と彫られていた。

その前の道路は車の通行が多く、横断するのは気を使った。

昔の道が、今はこの往来の激しい道路になっているのだろうか。

 

有馬皇子の歌の一つは次のようなものである。

「磐代の 浜松が枝を 引き結び

 真幸くあらば また還り見む」

もし、無事に戻れるならばと・・あるが、

当然、そうでないかもしれないという気持ちも持っている。

枝ではなく、こよりなどを結わえたかもしれない。

 

皇子は結局、藤代(ふじしろ)で処刑された。

そこは岩代より和歌山側なので、

皇子はこの松の前をもう一度、通っていったはずだ。

しかし、死罪を言い渡された身では

松があっても、眼にも入らなかったであろう。

記念碑の横にある松は痩せてひょろっとしており、

ここ十年以上も前に植えたものではない。

皇子の頃の松が、今もあるとすれば、

堂々たる大木になっているだろう。

死亡のとき、19歳だったとすれば、

現在のこの細い頼りなげな松の方が

あるいは似つかわしいのかもしれない。

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30