事務所ブログ

てくてく旅行記

燕温泉:春の雪原を行く

タイトル画像(妙高2)決定

(妙高高原滞在3日目の5月5日は燕温泉に行った。
その写真と簡単な文章をお届けする。)

硫黄のにおいがする。
狭い道を水が流れている。
雪解け水ですか?と聞くと
先生は、硫黄の匂いがするから、温泉の水だろうという。
細い道の右側に旅館やペンション風の建物がある。
左側には土産物屋が3軒ほどある。
燕温泉はそれだけの街並みであった。

①燕温泉の街並み

燕温泉の街並み、道の左右の建物で全てである

坂道の上がり切ったところは雪景色だった。
赤倉温泉から更に登ってきたバスの終点、
燕温泉は標高1100メートル。
5月5日なのに、冬がまだたっぷりと残っていた。

②坂道の行きついたところは雪原

坂道の行きついたところは雪原となっていた

土産物屋に《バスタオル レンタル料 400円》との看板があった。
《こんなところでバスタオル?》と不思議に思った。
雪の斜面を登って行く。
先生が先頭だ。
足取りもしっかりしている。
80歳を超しているが、達者なものだ。

③春の雪

春なのに、ほら、こんなに雪が

15分程、登ったところに露天風呂があった。
男風呂と女風呂とは分かれているが、
風呂は外からはほぼ丸見えであった。
バスタオルはここで必要になるということらしい。

④男風呂

男風呂は雪原から丸見えであった

斜面の途中で滝が見えた。
惣滝といい、はるか遠くの山の方にある。
日本の滝百選に選ばれたという。

⑤惣滝

はるか遠くに流れ落ちる惣滝がみえた

⑥雪原

雪原を下りていく人あり・・

雪の斜面から降りてきた後、《花文》という宿の風呂に入った。
《燕温泉》のバス停のすぐ上にある建物だ。
丁度、昼過ぎだった。

⑦花文

 《花文》というしゃれた名前だった

服を脱いで風呂の扉を開けたとき、驚いた。
風呂場の床に寝ている人がおり、立ち上がってきたのである。
昔、九州の指宿温泉に行ったとき、地域の共同浴場に入ったことがある。
そこの風呂場に横たわっている人がいた。
木の枕があり、床面近くに開けられた窓から風が吹き抜けていた。
いかにも気持ちよさそうであった。
そのとき、いつか、このような経験をしてみたいと思った。
この燕温泉で洗面器を枕代わりにしてしばらく、寝転んでみた。
残念なことに、心地よいという感じではなかった。
風が吹き抜けていなかったせいだろう。
薄い乳白色の湯で、ほこりのような湯の花が水中を漂っていた。
穏やかなぬくもりがある、とてもいい温泉であったが。
時間が戻るが、雪原で一服しているときのことだ。
撮影しようとしたところ、先生が空を見上げていた。
しばらくの間、そのような姿勢を続けていた。
何を見ていたのだろうか。

⑧好田先生

 《おお、神よ!》

先日、お会いしたときにこの写真を見ていただいた。
この写真、《おお、神よ!》というタイトルにしようと思っているのですよ、と言ったら笑っておられた。
その時、何を見ておられたのかは聞かなかった。
先生も説明されなかった。
なにか《聖なるもの》を感じられたのか、あるいは空を飛ぶ鳥をみておられたのか。
説明することでもなく、質問することでもない。
答えがわからないままの方が、より印象深く、こころの中に留まるということもあるだろう。

(弁護士 大澤龍司)

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30