事務所ブログ

てくてく旅行記

去年の花見はこんなものでした―その5―《小物》が昔を感じさせてくれるなぁ

道の両側には古い建物の多くに
木製の説明板が掲げられている。
建物の由緒が丁寧に書かれている。
しかし、こう言っては悪いが、
建物自体は、奈良の他の場所や京都で見た町屋と変わらない。
どうしてこんなに似ているのか、不思議でしょうがない。

ただ次々と見ているうちに気づいたことがある。
樋がおもしろい形をしているのだ。
普通に見られるような丸い銅製の筒ではない。
ここのは三角形で下にややくびれたような形で、
しかもその曲がりようが、なんとも《芸術的である》。
表面に飾りまでついている。
どこの家にも同様の模様や形だったが、
樋の《大宇陀様式》などというものがあるのだろうか。

玄関の電灯もおもしろかった。
もちろん、電気を使うので、明治か大正時代のものだろうが、
ものすごくクラシックな感じがある。
又、ある家には古い瀬戸物の大きな壺がポンと置いてあったりと
このように、建物以外の周辺や細部に目を移すと面白いものがいっぱいある。

私には、建物よりは、むしろそのような構成部品、《小物》と言っていいのかもしれないが、結構、楽しめた。
さて、あなたならこの《宇陀千軒》のどこを楽しみますか?

この右端のクニャクニャと曲がった樋がおもしろい。
樋の左側のうだつに書かれたマークも家により異なっている。

いまどき、こんな電灯はないよね

このデザインもこっているなぁ。

玄関の前にこんな大きな壺がぽつんと置かれている

 

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30