最新記事

年末年始休業のお知らせ
本年の業務は12月27日(金)の午前まで、 新年の業務は2020年1月8日(水)から とさせていただ…

もう、冬が始まろうとしているのに まだ、赤いカンナの花が ~秋の夕陽に照らされて(2019年:自宅の庭③)
もう11月の終わりだというのに まだ、夏の花、カンナが咲いている。 20年近くも前だろうか、 長崎の…

ゼラニウムの赤い花が輝いている(自宅の庭②) ~秋の夕陽に照らされて(2019年)
テレビでスペインなどの窓から ハンギングされている赤い花といえば 必ずこのゼラニウムだという印象があ…

やはりシュウメイギクは白色がいい(自宅の庭①) ~秋の夕陽に照らされて(2019年)
シュウメイギク(秋明菊)は強い草である。 水さえ与えておけば、がんばって咲いてくれる。 種を飛ばして…

《苦悩する木》の紅葉(奈良 飛火野②)~秋の夕陽に照らされて(2019年)
事務所に勤めていたスタッフから手紙が届いた。 お母さんが奈良で個展を開くという。 奈良町の格子の家で…

飛火野の《苦悩する》木 (奈良 飛火野①)~秋の夕陽に照らされて(2019年)
木に意識など、あるだろうか。 そんなものはないと言えば、 《苦悩する》というのは間違いということにな…

朝、山麓の池の水連の花の輝く ~今年(2019年)のお盆の過ごし方・・吾妻高原の自然を味わう⑩
吾妻山登山が順調だったので、翌日(8月13日)は、吾妻山から烏帽子岳(標高1225メートル)、比婆山…

山頂に紫陽花の花の咲く ~今年(2019年)のお盆の過ごし方・・吾妻高原の自然を味わう⑨
吾妻山頂にアジサイがあった。 自然に生えている、ヤマアジサイである。 山頂に行く途中にも、又、下山道…

吾妻山の頂上にたどり着く。周囲はほぼ、山、又、山!天気も良く、快適! ~今年(2019年)のお盆の過ごし方・・吾妻高原の自然を味わう⑧
黒糖をくれたおばさんが上って行った後、しばらくして私達も歩きだした。 20分くらいで吾妻山の頂上につ…

相続法改正ブログ、第11回は「相続人以外の者の貢献」
相続法改正ブログの第11回は、「相続人以外の者の貢献を考慮するための方策」。 被相続人の長男の妻が、…