最新記事

年末年始休業案内
本年の業務は12月28日(金)の午前まで、 新年の業務は平成31年1月8日(火)から とさせていただ…

天神橋商店街の古書店で、再び《万葉の旅》に出会う つれづれに万葉集②
事務所の近くに、日本一長いと言われている天神橋商店街があり、その中の《天牛》という古本屋によく行く。…

つれづれに万葉
手術後に突然、頭の中を万葉集が・・ 約6年前にがんで胃を半分切除した。 術後、おどろくようなことが起…

つれづれに万葉集① 手術後に突然、頭の中を万葉集が・・
約6年前にがんで胃を半分切除した。 術後、おどろくようなことが起こった。 手術から、3日ほどたった夜…

今年の夏は葛城山で避暑⑦ 旅はやはり、特急に乗って
今回の旅行は阿部野橋から御所まで近鉄電車で行った。 ネット(ヤフー路線情報)で確認したところ、特急に…

今年の夏は葛城山で避暑⑥ 雨の中、役行者の修行場・クジラの滝を見る
葛城山2日目は山頂から麓まで歩いて降りた。 葛城山へのメインの登山道は、豪雨で道が崩れ、通行禁止にな…

今年の夏は葛城山で避暑⑤ 葛城山頂の直下の木にかってに《役行者の松》と名付ける
宿舎から歩いて5分程度で葛城山頂に行きつく。 頂上には自然の岩石などは全くなかった。 花崗岩が風化し…

今年の夏は葛城山で避暑④ 温度計を見て、《避暑の実感》を得る!
今年の夏(平成30年)は本当に暑く、気温35度を超える日が続いた。 葛城山へ行った日(8月11日)も…

今年の夏は葛城山で避暑③ 百日紅が遠い夏の日の記憶を呼び起こす。
御所の駅からロープウェイ駅までの間、バスに25分くらい乗ったであろうか。 バスの窓から見ていると、百…

今年の夏は葛城山で避暑② 昔、耳成山に登ったことがある
耳成山の話が出てきたので、少し、横道にそれた話をする。 今から45年近く前の話だが、妻の父が耳成の社…