お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口
- お電話でのお問い合わせ
-
06-6361-6017
※番号をタップすると電話発信します
受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30
受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30
修習生の皆様、司法試験の合格 おめでとうございます。
当事務所では、新しく修習生になられる方で弁護士を目指しておられる方を募集しています。
当事務所はいわゆるマチ弁(町の弁護士)として大手事務所にはないユニークな試みをたくさんしています。
こちらで紹介する当事務所の試みや、業務内容などに興味を持っていただいた方、
事務所の理念や想いに共感をしていただける方、ご応募をお待ちしております。
当事務所の一番の目標は相談者や依頼者のホッと安心した笑顔です。
それを実現するため、当事務所では相続問題を柱に、家事・一般民事の他、多種多様な分野を扱いながら、「特定空家」、「お一人様」や「リゾート会員権」など、あまり他の弁護士が扱ってこなかったような新たな分野を積極的に開拓しています。
また、当事務所の人気コンテンツであるネット上での法律相談「これで納得 相続Q&A」を15 年前から展開し、ネットの向こうでも困っている方のお手伝いをしています。
このように、当事務所は常に新しいこと、面白そうなことにチャレンジしているマチ弁(町の弁護士)ですので、マニュアル通りに動きたいタイプの人ではなく、「何かを《創る》のが楽しい!」というタイプの人に向いている事務所だと思います。
当事務所の特徴の1つは法律相談の重視です。
他の事務所での法律相談は、その後の依頼に繋げるための単なる入り口でしかないことも多いですが、当事務所では、きっと悩み抜いて事務所に来たであろう相談者のために、わずか1時間の法律相談にも真剣に向き合っています。
法律相談だけで解決してその後の依頼につながらないこともあり、弁護士間で《これでは儲からんなあ》と苦笑いをすることもありますが、それでも、相談が始まるときには沈んだ表情が、終わったときには「安心しました」と笑顔になる、この瞬間、いつも、弁護士という職業を選んでよかったと心から思います。
また、法律相談は必ず私と若手弁護士の複数で担当します。長年の弁護士経験とフレッシュな知識、感覚を組み合わせて事案に即した回答を導き出すためです。若手弁護士にとっても経験やノウハウを積める重要な場であると言えます。
ネットを検索すると、法律問題についての数多くのQ&A を見つけることができますが、これらのQ&A は、ほとんど弁護士や司法書士が自分で質問を作成し、自分で回答する、いわば自作自演です。
質問は回答しやすいように単純化されており、論点が1つのこともあって、回答も理解しやすいという長所がありますが、現実に発生している事態はそんなに単純ではありません。多くの問題点が複雑にからみあっており、法律に詳しくない方ならどのように考えていいのか、どこから手をつけていいのかがわからないことが多いのではないでしょうか。
当事務所での法律相談の経験からいえば、何が問題なのかさえわからない方、間違ったところが問題だと考えておられる方もかなりおられます。
その点を考え、当事務所は、ネットで相続問題に回答する「これで納得 相続Q&A」を立ち上げるとき、質問者の方に、今、困っている具体的な事実を記載していただくことにしました。
相談者の方は、今困っている、生(なま)の事実を記載するだけでいい形です。
このように寄せられた質問の中から弁護士が問題点を見つけ出して、具体的な回答をしていきます。
そして、このQ&A には若手弁護士に回答してもらっています。
回答については、事務所全体で検討会議をして議論を行います。
法律相談同様、当事務所ではこういった事務所の試みを通して若手に実際の経験をどんどん積んでもらっています。
何かを《創る》のが楽しい!などと言われても、《なんのこっちゃ??》とわかりにくいかもしれません。
《創る人》とは、
・ここがおかしいという発見ができる。
・チャレンジするのが楽しい。
・失敗をおそれない人
です。
おかしい点があれば、それを変えよう、たとえそれが失敗しても、それでも前に進む人、これが創ることを楽しむ人です。
もし、あなたがそのようなタイプなら、当事務所に向いた人だと言えるでしょう。
依頼者の笑顔のために創造性を発揮してくれる方をお待ちしています。
当事務所は、所長の大澤(21期)、岡井(68期)、山本(73期)の3人で構成されています。
もともとは大澤弁護士が困っている人を笑顔にしたい、社会的に意義のある活動をしたい、という信念をもって始めた事務所です。
私も、山本もその信念を引き継いで、毎日相談者や依頼者の困りごとに真剣に向き合っています。一方で、事務所内はとてもアットホームで風通しがよく、何でも相談できる雰囲気があります。
私は弁護士になって以降、当事務所にしか所属したことがありませんが、別の事務所の話を聞いたり、事務所を訪問したりした経験からして、当事務所ほど居心地の良い事務所はないのではないかと思っています。
この事務所では弁護士の個室はありません。
弁護士も事務スタッフも、みんなが同じ部屋で仕事をしています。
ファイルが欲しければ、声を出せばすぐに届きますし、誰から電話がか会ってきたのかもすぐにわかります。
弁護士間の協議も、座ってすることもあり、即座に開始することが可能です。弁護士全員で協議する必要があるときは、大部屋のプロジェクターで画面を見ながら議論をすることも多いです。
案件の処理が迅速になり、弁護士間の話し合いも自然に生まれてきます。
全てがオープンで風通しがよい、大部屋方式の良さだと思います。
所長の大澤は弁護士今から約50年前に視力障害者のホーム転落事故問題(大原国賠訴訟)に取り組み、この事件が点字ブロックの普及に大いに役立ちました。
原告の視力障害者の方話では、どこの弁護士に依頼に行っても事件を受けてくれなかったと言います。
当事務所では、どんな事件であっても社会的に意義があれば取り組みたいと考えています。
最近では「特定空家」、「お一人様」や「リゾート会員権」などの問題に注目しています。
昨年、遺言書の作成を依頼された方が「おひとり様」であったことから、遺言書作成後も連絡を取り続け、看取りから納骨、埋葬まで当事務所で対応しました。
現在は特にリゾート会員権問題に積極的に取り組んでいます。
この問題で法律相談の電話をかけてこられた方が、「どこの弁護士に連絡しても事件を受けてもらえなかった」と言われたからです。
リゾート会員権問題専用サイトも立ち上げ、同様に困っている方の相談に応じています。
他の弁護士が扱わないような事件や分野でも、それが《おもしろそうなら、やってみようではないか》、そんなチャレンジ精神を持ち続ける事務所です。
当事務所の試みに興味を持たれて、事務所の雰囲気を体感したいと思われた方がおられましたら、いつでも遊びにきていただけたらと思います。
私は修習73期の弁護士ですが、以前、別の事務所に在籍していたことがあります。
以前の事務所と比較して当事務所の一番の特徴だと思える点は、専門性を極めつつ、多種多様な事件を経験できるという点です。
私が以前在籍していた事務所では、債務整理・残業代以外の事件はほとんどありませんでした。専門性(あるいは利益)を追求した場合、事務所の取り扱う分野が偏ることもあります。
一方、当事務所では相続事件に重点をおきつつ、家事・一般民事の他、多種多様な分野にも取り組んでいます。
そのため、若手弁護士にとっては、相続の専門性を獲得しつつ、多種多様な事件を扱い、経験を積むことができるという良さがあります。
当事務所で現在進行中の事件をグラフ化すると右図のようになります。
約半分を占める相続分野は、当事務所が最も得意とする分野です。
約15年前からネット公開の「相続Q&A」を続けており、相続以外では、家事事件(離婚等)や一般民事、交通事故・不動産(建物明渡し、賃料請求)など のほか、詐欺事件や名誉毀損事件等の事件があります。
また、新しい分野としてリゾート会員権問題に取り組むなど、既存の分野だけでなく、新たな分野の開拓にも意欲的なのも当事務所の特徴と言えると思います。
当事務所は相続事件の扱いが多いですが、相続事件と一言にいっても、非常に多種多様です。
遺言書の有効性、相続人の範囲、遺産の調査、遺産の範囲、遺産の評価、遺産分割の方法・内容、使途不明金問題、相続税の問題等々、多くの問題を同時に扱う必要があり、非常に専門性の高い分野といえます。
また、“マニュアルどおりにいかない面白さ” のある分野でもあります。
私が以前に在籍していた事務所では、過払い金や債務整理、残業代といった業務がメインでした。
マニュアルがあるので、若手でも比較的容易にこなすことができるというメリットはありますが、弁護士の仕事としての面白みに欠ける側面もあるかもしれません。
一方、相続という分野は、事案ごとに解決のポイントも異なり、実務本や文献にも載ってない問題で悩むこともしばしばあります。
しかしそのマニュアルどおりにいかないところが難しさであり面白さでもあると言えます。
私の以前在籍していた事務所では、一つ一つの事件がマニュアル化され、機械的に処理することができ、事務員さんとの共同作業であったことから、弁護士1人につき100件担当することになっていました。
当事務所では、私の担当する事件数は約20件です。
弁護士の中には、「依頼したいと言われれば、全て受任する」という方もいらっしゃいますが、当事務所では事件の内容や依頼者との関係を検討した上で、受任をする方針です。
あまり多くの事件を担当していると、事件を放置してしまうリスクも高まります。
この点、当事務所では月1回程度の事件進捗会議で事件の進捗状況を振り返りながら、事件の担当数についても、随時相談することができ、無理なく効率的に事件処理を進めることができます。
以前の事務所と一番違うのは、事件に対する取り組みでしょう。
当事務所の所長の大澤は年の割には、極めて積極的です。
例えば、遺産で使途不明金を調査する必要があることが多いですが、この場合、遺産である預貯金の入出金をエクセルに入力し、瞬く間にグラフ化して、使途不明金の有無を判別することができます。このようなエクセルの操作による分析は所長が自ら開発しました。
また、当事務所は新たな分野に取り組むという点でも積極的というか、貪欲です。
他の弁護士が取り組まない分野でも、やってみようという姿勢はすごいです。
当事務所は民事が中心のマチ弁です。
相続事件が多いですが、それ以外に国賠から労働事件、不動産と離婚、交通 事故と多種多様な事件を扱っています。
入ってすぐに担当の事件を与えられたという事務所があると聞いたことがあります。
しかし、当事務所では、若い弁護士は初めは事件のサブ担当として、判例や資料の整理などをしていただきます。
もちろん、サブでも、担当する全ての案件の打ち合わせに参加し、裁判や調停に同行していただきます。
このような形で先輩弁護士の事件処理の仕方を学んでいただきます。
人により異なりますが、通常なら1年程度で簡単な事件を担当していただきます。
当事務所は《これで納得 相続Q&A》サイトを運営しています。
ここには、現実に発生している案件に関する具体的な質問が寄せられます。
回答は若手弁護士が担当します。
苦労しながら回答することで能力がアップします。
又、回答については、毎回、必ず弁護士全員と事務スタッフ2名が参加し、間違いがないかどうか、わかりやすいかどうかの検討会議をします。
全体の構成や書き方までが議論の対象になり、これにより自分の考え方や書き方の長所や欠点を発見することができます。
いわばゼミ形式の実力向上システムと言ってもいいでしょう。
執務条件 | 執務日 | 月~金 |
---|---|---|
平日事務所内 勤務時間 |
固定執務時間制採用 | |
就業場所 | 大阪市北区西天満4 丁目3 番25 号 梅田プラザビル別館7 階A703 号室 大澤龍司法律事務所 |
|
休暇 | 夏季休暇:8 月お盆時期に7 日間 冬季休暇:12 月29 日~翌年1 月7 日 出産休暇:有 育児休暇:有 |
|
待遇 | 給与等 | 年棒制 550 万円 |
社会保険 | 厚生年金 国民年金(本人負担) 被用者健康保険 | |
通勤手当等 | 通勤費 事務所の事件処理に要する交通費 | |
弁護士会費 事務所負担 |
なし | |
試用期間 | 有 3 ヶ月 | |
採用方法等 | 募集期間 | 特に設けない |
応募方法 問合せ方法 |
E メール または 電話 | |
必要書類等 | 履歴書(書式自由)、成績表(大学・大学院)、成績表(司法試験) | |
選考方法 | 必要書類をE メールにてお送りください。 書類選考の上、改めて面接のご連絡をさせていただきます。 |
執務条件 | |
---|---|
執務日 | 月~金 |
平日事務所内 勤務時間 |
固定執務時間制採用 |
就業場所 | 大阪市北区西天満4 丁目3 番25 号 梅田プラザビル別館7 階A703 号室 大澤龍司法律事務所 |
休暇 | 夏季休暇:8 月お盆時期に7 日間 冬季休暇:12 月29 日~翌年1 月7 日 出産休暇:有 育児休暇:有 |
待遇 | |
給与等 | 年棒制 550 万円 |
社会保険 | 厚生年金 国民年金(本人負担) 被用者健康保険 |
通勤手当等 | 通勤費 事務所の事件処理に要する交通費 |
弁護士会費 事務所負担 |
なし |
試用期間 | 有 3 ヶ月 |
採用方法等 | |
募集期間 | 特に設けない |
応募方法 問合せ方法 |
E メール または 電話 |
必要書類等 | 履歴書(書式自由)、成績表(大学・大学院)、成績表(司法試験) |
選考方法 | 必要書類をE メールにてお送りください。 書類選考の上、改めて面接のご連絡をさせていただきます。 |
当事務所に興味をお持ちの方は電話、メール等でご連絡ください。
ZOOM でも、直接の事務所訪問でも対応可能です。
「前を通りかかりましたので、寄ってみました」などというのも、もちろんOKです。
受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30